浅間神社

住所 千葉県流山市1-153

この場所をGoogleで検索

PR

江戸時代の初め、富士信仰のため根郷地域の鎮守さまとして、正保元年(1644)創建されたと伝えられています。

ご紹介

本殿の裏手には県内トップクラスの規模を誇る富士塚があります。極楽浄土・ご利益を求め、江戸時代中期に富士登山参拝が流行しました。流山根郷地域では、富士登山が出来ない人の為に、富士山の溶岩を使って本物そっくりな手造りの「流山の富士山」を造りました。「六根清浄お山は晴天」と唱えながら、この富士塚の頂上にまで登ると、富士山に登った同じ気持ち・効果・ご利益が得られるとされています。安産・子育て・縁結び・夫婦円満・火伏せのご利益があるとされ、今も人々に敬われています。

おすすめ情報

際神は木花開耶姫命(女性の神様)

7月上旬の土曜・日曜に行われる浅間神社大祭は特に有名。

幕末に新政府軍が境内裏に仮本陣を敷いています。

切り絵行灯

浅間神社は切り絵行灯があります。こちらでご覧ください。